社協とは
TOP > 社協とは
社会福祉協議会は、1951年(昭和26年)に『社会福祉事業法』に基づいて全国・都道府県レベルで誕生しました。その後、2000年(平成12年)に改正された社会福祉法109条において、社会福祉協議会は『地域福祉の推進を図ることを目的とする団体』として位置づけられました。
富士見市社会福祉協議会(富士見市社協)は、「誰もが人として尊重され、安心して暮らせる街・富士見市を目指して」を基本理念に掲げ、住民の皆さまとともに地域のさまざまな団体・企業と協働し地域福祉の推進に取り組んでいきます。
社会福祉協議会5つの活動原則
社協活動は、その地域の特性に合った住民自身により創造されるものであり、その活動方法に決まりはありません。社会福祉協議会では5つの活動原則をもとに福祉活動を推進していきます。
- 住民ニーズに基づく活動原則
地域住民の生活に焦点を当て、福祉課題等を把握し、その課題解決やニーズに応じた活動を地域住民と共に進めていきます。 - 住民主体の活動原則
住民ニーズに基づく活動展開を図るため、住民の地域福祉への関心を高め、住民が主体となって取り組むことができるような活動を進めていきます。 - 民間性の活動原則
民間組織らしく、地域の福祉ニーズや地域活動に対して柔軟性・開拓性・即応性を十分発揮する活動を進めていきます。 - 公私協働の活動原則
公私の社会福祉関係機関・団体等と連携を図りつつ、公私の役割分担によって計画的かつ総合的な福祉活動を進めていきます。 - 専門性の活動原則
地域福祉活動の推進組織として、地域組織化をはじめ、地域福祉活動計画の展開など、計画性と専門性をもって活動を進めていきます。
社会福祉協議会の目的と構成
社協は、地域住民及び住民組織、公私の社会福祉、保健・医療・教育等の関連分野、団体・関係機関等によって構成されています。
また、住民主体の理念、原則に基づき地域住民が抱えている福祉課題等を見据えて、地域住民が話し合ったり実践したりして問題の解決を図っていくことを目的としています。
社会福祉協議会の活動財源
- 会員会費収入
- 寄付金品の受け入れ収入
- 社協交流事業・ふれあいバザー等収入
- 募金箱収入
- 社協だより有料名刺広告収入
- 清涼飲料水等自動販売機収入
- ホームページバナー広告収入
富士見市社協のあゆみ
富士見市社協の組織
基本理念と重点項目
基本理念
「誰もが人として尊重され、安心して暮らせる街・富士見市を目指して」
重点項目
- ボランティア・市民活動の充実
- 福祉学習・啓発活動の推進
- 地域ニーズの把握と先駆的事業の推進
- 利用者本位の福祉サービスの推進
- 社協基盤強化及び関係団体との連携
- 共同募金運動