富士見市社会福祉協議会

お知らせ
TOP > お知らせ > お知らせ > 2025年度手話講習会(3講座)のお知らせ

2025年度手話講習会(3講座)のお知らせ

4月から6月に開講する3講座の受講生を募集いたします。
各講座により、受講対象や申込み期間、方法が異なりますので、ご注意ください。

手話奉仕員養成講座(入門・基礎)
手話通訳者養成講座準備コース
手話通訳者養成講座

手話奉仕員養成講習会(入門・基礎)

初めて手話を学ぶ人を対象に、手話奉仕員養成講習会を開講します。この機会に手話を始めてみませんか?

日程:5月13日~2026年3月3日 毎週火曜日、10時~12時または10時~15時
会場:市民福祉活動センターぱれっと、または、南畑公民館
対象:高校生以上で富士見市在住、在勤、在学の方で、インターネット通信環境のある方
定員:15名(定員を超えた場合は抽選となります)
費用:6,050円

テキスト・費用について

①テキスト
 「手話で学ぼう 手話で話そう」 3,300円(税込)
 「手話奉仕員養成のための講義テキスト」 990円(税込)
 発行:社会福祉法人 全国手話研修センター/販売:一般社団法人 全日本ろうあ連盟

②クラウド(動画学習)
 「手話動画視聴システム」 (1年間コース) 1,760円(税込)
 ※クラウドの購入方法は5月13日にご案内します。

※テキストは講座までに各自でご購入ください。
※テキスト改正に伴い、過去に受講された方も受講可能です。

申込み

申込書に必要事項を記入し、4月2日(水)~4月18日(金)までに社会福祉協議会へ持参もしくはFAX、Web、郵送(郵送は4月18日必着)。
申込用紙は、社会福祉協議会または障がい福祉課の窓口で配布します。ダウンロード版もあります。
*Webの申込は4月18日(金)17時まで

手話通訳者養成講座準備コース

今年度、新たな講座を開講。手話通訳者養成講習会の受講を目指す方を対象にした講習会(準備コース)です。

日程:4月30日~5月30日 水曜日・金曜日、10時~12時/14時~16時 全10講座
会場:市民福祉活動センターぱれっと
対象:次のすべての条件を満たす方
 ・高校生以上の富士見市在住・在学・在勤の方
 ・手話奉仕員養成講習会を修了または受講した方、それと同等の技術をお持ちの方
 ・地域等の聴覚障がい者とおおむね1年以上関わりをお持ちの方
 ・手話通訳者養成講習会を受講する意思のある方
費用:無料
定員:10名(定員を超えた場合は抽選となります)

申込み

申込書に必要事項を記入し、4月1日(火)~4月15日(火)までに社会福祉協議会へ持参もしくはFAX、Web、郵送(郵送は4月15日必着)。
申込用紙は、社会福祉協議会または障がい福祉課の窓口で配布します。ダウンロード版もあります。
*Webの申込4月15日(火)17時まで

手話通訳者養成講座

手話通訳者を目指す方を対象にした講習会(手話通訳Ⅰ)を開催します。次年度に手話通訳Ⅱと手話通訳Ⅲを引き続き行い、約2年間かけて全課程を学びます。

日程:6月20日~2026年3月13日の毎週金曜日、10時~12時または10時~15時 全36講座
 *8月15日、11月14日、11月21日、1月2日を除く
会場:南畑公民館
対象:次のすべての条件を満たす方
 ・高校生以上の富士見市在住・在学・在勤の方
 ・手話奉仕員養成講習会を修了または受講した方、それと同等の技術をお持ちの方
 ・地域等の聴覚障がい者とおおむね1年以上関わりをお持ちの方
 ・6月6日(金)の受講審査を受けることができる方
定員:10名(定員を超えた場合は抽選となります
費用:5,060円(テキスト代)

テキスト・費用について

「手話通訳Ⅰ ホップステップジャンプ」3,080円(税込)
「手話通訳者養成のための講義テキスト改訂版」1,980円(税込)
 発行:社会福祉法人全国手話研修センター/販売:一般社団法人全日本ろうあ連盟
※講座までに各自でご購入ください。

申込み

申込書に必要事項を記入し、4月28日(月)~5月16日(金)までに社会福祉協議会へ持参もしくはFAX、Web、郵送(郵送は5月16日必着)。
申込用紙は、社会福祉協議会または障がい福祉課の窓口で配布します。ダウンロード版もあります。
*Webの申込は5月16日(金)17時まで

問合せ・申込み

富士見市社会福祉協議会
〒354-0021 富士見市鶴馬1932-7
TEL:049-254-0747
FAX:049-252-0111